こころ医療福祉専門学校 壱岐校
介護福祉科(2年制)/昼間
介護福祉士としての誇りと自信を持ち、広い視野で考え、
実行できる人材を育成します。
介護福祉士は、生活の場における医療的ケアやリハビリ、身近な健康管理について、多職種連携の中で一定の役割を担う必要があります。生活支援の立場から、人間としても職業人としても高い倫理観を併せ持つこと。そして、介護福祉士としての誇りと自信を持ち、一生学び続けることが大切です。

NEWS 壱岐校最新情報
-
壱岐校
新学期が始まりました!【長崎校・佐世保校・壱岐校】
新学期が始まり2週間が経ちました。新入生の皆さんはもちろん、在校生も新しい学年になり新たな気持ちで再スタートになります。特に、国家試験を控える3年生(介護福祉科は2年生)にとっては、最後の1年として大きな目標に向けて日々 […] -
壱岐校
バスハイク(親睦会)
壱岐市は古くからの歴史と文化にあふれたところです。 留学生が多い本校の学生には、壱岐市で学ぶこの2年間で、古くから、大陸と日本をつなぐ重要な役割を果たしてきた壱岐市の歴史や文化に触れてほしいと思います。4月8日(金)は […] -
壱岐校
【壱岐校】令和4年度入学式
令和4年度の入学式を、4月1日に行いました。 今年度の入学生の内訳は、日本人学生4名(男子3名女子1名)、留学生12名(フィリピン人女子6名、ベトナム人男子1名、女子4名、ミャンマー人女子1名)合計16名です。 新入 […]
目指す資格
● 介護福祉士(国家資格)
● 専門士
● 認知症ケア指導管理士(申請中※)
※選択により取得可能
介護福祉士とは?
心身に障がいを抱えている方や高齢者の方など、日常生活に支障がある方を介助する介護職の中で唯一の国家資格です。身の回りのお世話や生活サポート、心のケアのほか、家族からの相談にも応じ、その人らしく社会生活を送れるように自立につながる支援を行います。
こころの学びの特徴

実践的な学びの環境
市内に併設された「壱岐のこころ」で実際の現場を見学できる環境があります。

高齢者や障がい者の生活を考えた技術を学べる
生活支援技術の授業では調理実習をはじめ、手話や点字など生活につながる知識も学べます。

卒業後の現場で生きる経験
現在介護業界でも多くの外国人が働いています。在学時から留学生と共に学ぶことで、卒業後の現場で活きる経験が積めます。
グループ施設との連携実習
本校グループの社会福祉法人壱心会の介護付き有料老人ホーム「こころのしろ」や壱岐にある施設「壱岐のこころ」にて、現場での実習が可能です。地域の方と触れ合いながら、知識や技術、コミュニケーション能力などを身に付けれます。

学費サポート

「長崎県貸付事業」+「壱岐市支援事業」 合計で最大210万円
【長崎県の支援制度】長崎県介護福祉士修学資金貸付制度
対象者 | 厚生労働大臣が指定した養成施設(大学・短期大学・専門学校)に入学し、卒業後、長崎県内の福祉施設等において介護職に従事しようとする者 |
貸付限度額 | 学費:月額5万円以内×24ヶ月/120万円 入学準備金:20万円 就職支援金:20万円 |
返還免除条件 | 養成施設卒業後、1年以内に介護福祉士の資格を持って長崎県内の介護事業所に就職し、介護等又は相談援助の業務に従事し以後継続して5年間(離島については3年間)当該業務に従事した場合、貸付金の全額が返還免除されます。 |
【壱岐市の支援制度】壱岐市独自の支援制度
対象者 | こころ医療福祉専門学校壱岐校に入学し、卒業後、壱岐市内の福祉施設等において介護職に従事しようとする者 |
交付額 | 入学準備金補助:20万円 就職奨励金:10万円 (卒業後、壱岐市内で1年間就労した者) 介護人材支援金:20万円 (卒業後、壱岐市内で介護職に3年間従事した者) |
壱岐市外からの進学サポート | さらに壱岐市外からの進学者については、 「家賃に関する補助」…家賃の2分の1(月額2万円限度)×(在学中2年間+就職後2年間) 「帰省費用補助」…年額2万円×在学中2年間があります。 |
施設案内


■介護実習室
車椅子やベッド、和室などを利用して、介護が必要な方が日常生活を送るために必要な介助方法をここで学びます。

■家政実習室

■入浴実習室

■特別養護老人ホーム 壱岐のこころ
グループ施設を活用し、現場を豊富に経験できます。関連施設にそのまま就職も可能です。
アクセスマップ
こころ医療福祉専門学校 壱岐校
〒811-5544 長崎県壱岐市勝本町布気触818番地68 TEL:0920-43-8556
●木落バス停より徒歩3分
関連リンク

