佐世保校

こころ医療福祉専門学校 佐世保校


スポーツ柔整科(3年制)/昼間


3年間で国家資格の柔道整復師を目指し、スポーツ・医療・福祉の分野で
活躍できる知識と技術を学んでいきます。

柔道整復師は、整骨院だけでなく、整形外科、スポーツトレーナーなど幅広い分野で活躍できます。また、介護施設では「機能訓練指導員」として、高齢者の日常生活訓練のサポートや健康維持・向上のケアを行うなど、ケガに対する施術以外の現場でも需要が広がっています。

目指す資格

● 柔道整復師(国家資格)
● 専門士
●介護福祉実務者研修※ など
※選択により取得可能

柔道整復師とは?

国家資格である柔道整復師は、骨折や脱臼、捻挫、打撲などのケガ(外傷)に対して施術を行うことができます。日本古来の手法である「整復法」「固定法」「後療法」の3つの療法で、人間の持つ自然治癒力を最大現に引き出し、骨・筋・関節などの運動器系の機能回復を目指します。

こころの学びの特徴

機能訓練指導員として活躍の場が広がる
高齢者の日常生活能力向上や筋力低下の改善などを目的とした機能訓練指導員として活躍できます。

アルバイト紹介制度+合同就職説明会を実施
働きながら学びたい学生には医療機関や整骨院などを紹介。また、学内で長崎県内外の企業による就職説明会も実施します。

トレーナー活動で実践的な経験を積む
イベント時のコンディショニング実習、高校部活動へのトレーナー活動など、現場を学ぶ機会を数多く設けています。

国から学費補助!専門実践教育訓練対象講座
社会人の方には、最大168万円の学費補助が出る可能性があります。経済的に夢をあきらめていた方も安心して学べます。

柔道整復師のメリット

柔道の経験は必要ありません。
入学者のうち9割は未経験です。

なぜ「柔道」か?柔術家は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などのケガへの施術法や蘇生法が「活法」と呼ばれており、この活法が柔道整復という施術方法になります。
また、それとは逆に、関節技、固め技等、戦闘用の武器として「殺法」と呼ばれるものがあり、競技としての技を磨いたり、礼儀作法などの教育の手段に活用されたりしています。活法と殺法が発展したものが柔道であり、柔道整復という日本独特の施術方法を生み出しました。

医師以外で自らの判断で施術できる
実は、理学療法士などの医療系資格は医師の指示なく施術することはできません。しかし、柔道整復師は、適応範囲内であれば唯一自らの判断で施術することが認められている医療技術者です。そのため、コンタクトプレーの多いスポーツ競技で発生したケガの対応には重宝されています。

医師と同じく、保険を利用し施術ができる
柔道整復師による施術は「保険」が利用できます。小学生から70歳未満の場合であれば3割負担と、病院へ行くのと同じで患者様にとって経済的負担が少なく、安心して通院することができます。柔道整復師は整骨院を開業するなど地域医療に貢献度の高い職業といえます。
※打撲・捻挫・挫傷に対する施術および骨折・脱臼の応急処置に対して健康保険が適用

開業ができる!!
例えば柔道整復師は、脱臼の施術(整復法)を行えますが、理学療法士にはできません。これを「業務独占」と言います。
筋肉などの機能を高めるリハビリは、資格の種類に関わらず、知識さえあれば行える行為です。

安定した職業
「柔道整復師」の初任給平均は、一般企業に就職した大卒者の金額とほとんど変わりません。これは国家資格の強みと言えます。また、将来自分で開業した場合は、自らの頑張り次第で多くの収入を得ることが可能です。

柔道整復師平均初任給

18万円~23万円以上

(当校卒業生実績)

他資格との比較

独立開業 保険治療 自らの判断 業務独占
柔道整復師 〇自らの判断で施術
理学療法士 × × ×医師の指示により施術 ×名称独占
作業療法士 × × ×医師の指示により施術 ×名称独占
はり師・きゅう師 △医師の診断書がある場合のみ 〇自らの判断で施術

業務独占とは、例えば柔道整復師は、脱臼の施術(整復法)はできますが、理学療法士はできません。筋肉などの機能を高めるリハビリにおいては、資格の種類に関わらず、知識さえあれば行える行為となります。ただし、理学療法士とは、名乗ることはできません。それが、名称独占といわれるものです。

女性にもおすすめ!柔道整復師

柔道整復師の資格を持つと、生活環境(結婚、出産、転勤など)に合わせ、フルタイムからパート、独立開業など働き方を自由に選択できるようになります。女性にとっては、子育ても考えて働ける業界ではないでしょうか。
まだまだ、男性の柔道整復師が多い業界のため、女性患者による胸部や股関節周辺の痛みの相談は、とても施術する際に配慮が必要です。女性の柔道整復師であれば、患者側も悩みや不安を相談しやすく、施術も安心して受けることが可能です。
また、子どもを連れて通院される主婦にとっても、女性の柔道整復師がいることで安心して子どもを預けることができ、近年では、整骨院内にキッズルームが設けられ、個室での対応もできる整骨院もあります。また、整骨院業界は多様化しており、医療・スポーツ・福祉に加えて、美容にも広がっています。女性柔道整復師ならではの考えのもと、医療と美容をリンクさせた整骨院もあります。

佐世保校のスポーツ柔整科は「専門実践教育訓練給付制度」対象講座!最大168万円の学費補助金がでます。

「専門実践教育訓練給付制度」とは一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講した場合、本人が当学校に支払った教育訓練経費の一部をハローワークが支給する制度です。
教育訓練経費(入学金と授業料)の50%(年間上限40万円)がハローワークから最大3年間支給され、さらに卒業後1年以内に資格を取得し、雇用保険に新たに加入または継続加入している場合、教育訓練経費の20%の額が追加支給されます。
詳しい内容は個別相談会やオープンキャンパスにてご説明いたします。まずはご予約ください!

施設紹介

校舎外観

■基礎医学実習室
解剖学や生理学の実習を行う教室です。人体・骨格模型などが置かれ、身体の仕組みを知る大事な授業が行われます。

■柔道場

■教室

佐世保校学校案内動画

佐世保市浜田町にある
「こころ医療福祉専門学校佐世保校」。
近隣には多くの飲食店や、公園、24時間パーキングなどがあり通学に便利な場所にあります!


〇JR佐世保駅から徒歩20分
〇谷郷町バス停から徒歩1分
〇提携駐車場さくらパーキングから徒歩1分


アクセスマップ

こころ医療福祉専門学校 佐世保校
〒857-0051長崎県佐世保市浜田町1-22  フリーダイヤル 0120-935-756
●谷郷町バス停より徒歩1分/提携駐車場あり/バイク通学可能

こころ医療福祉専門学校佐世保校 別館
〒857-0862 長崎県佐世保市白南風町13-5 TEL.0956-59-6888
■日本語科(留学生事業)

今なら社会人の方、早期受験支援制度により10万円の補助金があります!2023年1月17日(火)までの出願者に限ります。

個別相談会は随時受け付けております