介護福祉士とは?
心身に障がいを抱えている方や高齢者の方など、日常生活に不自由がある方を介助し、身の周りのお世話や生活サポートをする人のことです。
介護を受ける人の心のケアや、家族からの相談にも応じ、その人らしく社会生活を営めるように、自立につながる支援を行っていきます。
専門学校で資格取得を目指すメリット
基礎から応用まで質の高い介護技術を学ぶことができるので資格が取得しやすく、即戦力として活躍できます。
また、卒後の同門会や研修等で、同じ志を持った仲間達とネットワークが作れます。
気になる業界動向
介護福祉士の専門性は、最後まで「その人らしい生活」が継続してできるよう支援していくことです。
現在、介護・福祉業界では少子高齢化により需要が伸びていますが、今後、多様な利用者のニーズに応えられるような人材が求められます。

目指す資格
● 介護福祉士(国)
● 専門士
● 認知症ケア指導管理士(申請中※)
※選択により取得可能

実践の場が学園の中にある

現場主義
- ・学校で学んだことを実際の現場で実践することで身体で覚えることが
できる! - ・在学中から高齢者とふれあうことでコミュニケーション能力の向上に
つながる!
地域の方との交流
地域で生活されている住民の「健康」に関わる事業(総合事業)として、
地域の高齢者サークル等のグループに対してレクリエーションや健康に
関する講座を提供していきます。
入学から卒業までの流れ

2年間で450時間以上の介護実習(57日間)
-
第1段階1年次後期(10日間)
実習担当者の指導のもと、利用者とのコミュニケーションをとりながら、介護施設の見学実習が中心となる。
-
第2段階2年次前期(22日間)
学校で学んだ実技を実践の場で応用していく。利用者の要望を正確に把握することも求められる。
-
第3段階2年次後期(25日間)
実習の総仕上げとして、介護過程(計画立案、実施、評価、修正)を展開していく。

介護福祉科時間割例
在校生の声

高校卒業後入学
中村大祐
壱岐高等学校出身
入学を決めた理由
自宅から通えるということで祖父、祖母の介助をしながら学校へ通えるため自分にとっても家族にとってもよいと思いました。
入学される方へ
最初は留学生と仲良くなれるかなど色々と不安かもしれないけれど、3日あれば仲良くなれるので心配いりません。

社会人入学
横山英樹
壱岐高等学校出身
入学を決めた理由
壱岐島内での介護の需要の増加により、これから必要になるであろう資格を取り、高齢者が暮らしやすい島にするため入学を決めました。
入学される方へ
介護とはお世話をすればいいというだけでなく、利用者のことを理解することが重要です。こころではそのために必要な知識を学べるので是非来てみてください。

留学生
ラウルエングザンイ
インド出身
入学を決めた理由
介護コースを勉強したいので、こころは最高の学校だと思いました。
入学される方へ
介護の勉強はおもしろいです。こころは介護コースを勉強するのに適していると思います。
わたしのキャンパスライフ

10:30~ 登校

11:00~ 授業

12:30~ お昼休み

13:20~ 実技

15:00~ 授業

16:30~ 下校


学校案内
校長挨拶

校長 中野 勝
介護とは人と人との「こころ」の交流であり、本校では、傍らに人ありの精神を教育の根幹に据え様々な教育活動を推進しています。
介護福祉士になるという目標の具現化のため、人情と自然豊かな壱岐市にある本校で人生のさらなる「キャリア・アップ」の道を追求してください。
特別養護老人ホーム 壱岐のこころ

グループ施設を活用し、現場を豊富に経験できる
壱岐だからできるこころにしかできない超実践主義
- 学校で学んだことを実際の現場で実践することで身体で覚えることができる!
- 在学中から高齢者とふれあうことでコミュニケーション能力の向上につながる!
- 関連施設にそのまま就職も可能!
長崎県と壱岐校があなたの資格取得を応援!!

年次 | 入学金 | 授業料 | 施設維持費 | 授業充実費 | 預り金 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 30万円 | 51万円 | 6万円 | 6万円 | 15万円 | 108万円 |
2 | - | 51万円 | 6万円 | 6万円 | 12万円 | 75万円 |
計 | 30万円 | 102万円 | 12万円 | 12万円 | 27万円 | 183万円 |
1長崎県からの支援制度 長崎県介護福祉士修学資金貸付制度 | ||||
![]() |
厚生労働大臣が指定した養成施設(大学・短期大学・専門学校)に入学し、卒業後、長崎県内の福祉施設等において介護職に従事しようとする者 | |||
![]() |
| |||
![]() |
養成施設卒業後、1年以内に介護福祉士の資格を持って長崎県内の介護事業所に就職し、介護等又は相談援助の業務に従事し以後継続して5年間(離島については3年間)当該業務に従事した場合、貸付金の全額が返還免除されます。 |
2壱岐校独自の支援制度 | ||||
![]() |
こころ医療福祉専門学校壱岐校に入学し、卒業後、壱岐市内の福祉施設等において介護職に従事しようとする者 | |||
![]() |
| |||
![]() |
さらに壱岐市外からの進学者については、 「家賃に関する補助」・・・家賃の2分の1(月額2万円限度)×(在学中2年間+就職後2年間) 「帰省費用補助」・・・年額2万円×在学中2年間 があります。 |
返還免除までの流れ


- 在学中最大180万円貸付
- +
- 壱岐市内での就職者 最大30万円交付

