岩永学園グループ創業者
未来と社会の発展に貢献するために柔軟に変化し成長していく。
近年、グローバル化、ビジネスモデルの変革など社会を取り巻く環境が大きく変化しています。これに伴い人材も従来と異なり、変化への柔軟でスピーディな対応ができる能力が必要となっています。
このような状況において人材育成の重要性は非常に高まっており、人材育成は個人の成長、組織の成長につながります。真に豊かで生きがいのある新しい未来を創るためにも自助努力を怠らず、グループで力を合わせ、長崎から全国へそして世界に向けて、新しいことにチャレンジし成長していきます。
限りなき前進を続けるために、社会が今何を求めているかを的確に捉え、皆で同じ方向に向かって成長できるスパイラルを描き、社会の発展に役立つべく、グループ一同邁進してまいります。

創業者 岩永 守弘
理事長挨拶
[こころの想い]
地域の全ての産業と高齢社会を包括的に支援できる組織を目指して
学生のために
岩永学園グループは、整体スクールとして1987年に創業して以来、社会のニーズに合わせて、健康、美容、医療、福祉の分野で職業教育を行ってきました。1996年に長崎県知事認可の個人立の各種学校「日本福祉整体学院」を設置し、2005年に学校法人化。2007年4月、医療や福祉の国家資格(理学療法士・介護福祉士・柔道整復師・はり師・きゅう師)を取得することができる「こころ医療福祉専門学校」を長崎市に設立しました。
2013年4月には長崎県外への進学率が高い佐世保市に、「こころ医療福祉専門学校佐世保校」を設立。翌年には、県内進学にアクセスが困難な島原地域から長崎校までスクールバスの運行を開始しました。
2014年1月、「教育力(国家試験100%合格・就職率100%)」「企業や地域との社会連携」「社員満足」「留学生の受け入れ」の4つを基本方針施策とした「2020年までに長崎県NO.1教育機関になる」を学園ビジョンに掲げました。2015年10月には、外国人向けの日本語学校(佐世保校)を設置、また長崎県壱岐市において「特別養護老人ホーム壱岐のこころ」を開設し、実践力をつける教育環境の整備を図っております。
2017年1月、教育事業・介護事業・人材支援事業の3つの事業を連携させて一体的に組織運営することによって「地域の全ての産業と高齢社会を包括的に支援できる組織になる」を岩永学園グループビジョンに掲げました。2017年4月に「こころ医療福祉専門学校壱岐校」を開設しました。長崎校においては2017年9月に「介護付き有料老人ホームこころのしろ」を併設しています。教育事業と介護事業を一体的に運営することで、学生には実践的な職業体験でより良い学習環境を、施設入居者にとっても質の高いサービスを提供することが目的です。また、教育事業を側面から支える事業として、2017年10月に有料職業紹介事業を行う「株式会社Kokoro Human Stage」と、2018年7月に外国人技能実習生を派遣する「こころ医療介護事業協同組合」をそれぞれ設立。こちらは卒業生の転職・再就職支援、医療機関・介護施設等への人的支援を目的としています。
2025年4月には,長崎校に「キャリアビジネス科」を設置しました。活躍する分野には,ビジネス,観光・ホテル,営業,企画など幅広いものとなります。これまで介護分野だけだった留学生の進学先が他分野に大きく広がることで,国や長崎県の人材確保に貢献することを目的としています。
卒業生が誇れる母校になる
2019年10月、国の新しい就学支援制度「授業料等減免(入学金含む)」「給付型奨学金」の対象校に認定されました。この制度は経済的理由で進学をあきらめてしまうことがないように、(1)授業料・入学金の免除または減額に加えて、(2)返還不要の給付型奨学金を支援する制度です。この制度の対象となる学校は、教員・教育の質、情報公開の他、法人組織の充実・経営状態の安定など一定の要件を満たす必要があります。本学園は、この制度も活用し、一人でも多くの学生が学ぶ機会を得られるよう、精一杯取り組んでいます。
「こころ」という名称は、どんなに素晴らしい技術を身につけたとしても、その技術を使う「こころ」が最も大切であるという想いから名付けられました。本校で学び、身につけることができる技術・資格は、「困っている方をサポートする」という役割を担う点で全学科共通しています。 これからも医療や福祉の業界は人材が必要とされていくと予想され、社会貢献の中でも中心的な役割を担う仕事です。私たちは、皆さんが将来活躍できるための教育環境と就職支援をお約束します。

岩永学園グループ
理事長 岩永 城児
校長挨拶
国家資格は「人生のパスポート」
「専門力を含めた人間としての総合力を育む」を目標としています。
(1)「学生の幸せ」に繋がる教育の推進
国家試験合格率と就職率100%を目指す。
(2)学生の「自分事意識」を育む
勉強も,試験も,就職も人生も自分事である。
「させられる自分」から「自分からする」という主体性を育む
(3)社会人基礎力を備えた「現場に強い真の職業人」を育成する
人を納得させる専門力と人に信頼してもらえる人徳を備えた「玄人」を育成する。

校長 藤原 善行